みなさま、こんにちは。
『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきまして
ありがとうございます。
令和 7年 7月13日(日)
ビバルデの丘
今朝8:30の気温は19.5℃
湿度60%
天候は晴れ。
ここのところ昼間はカンカン照り、夕方からは夕立と雷が激しい日々が続く霧ヶ峰。
地震と雷が苦手な中川屋です。
さて、7月から霧ヶ峰キャンプ場がオープンしました。
霧ヶ峰キャンプ場 – 諏訪市公式ホームページ
市営のキャンプ場なので、ご利用料金はかなりリーズナブル。
少し古いのですが、トイレや水場などもございます。



大人数でわいわい楽しむのもよし。
ひとりで静かにすごすのもよし。
自然を満喫できるのがキャンプの醍醐味ですね。
今ではグランピングなるものもありますが、当方には少し不便なくらいのテント泊が似合っている気がします。

↑↑↑これは初めて一人でキャンプした時の写真です。
登山用のテントなので軽く、小さくなるように持ち運び重視、雨風にも強い作りとなっています。
この時はTSURUYAさんで購入した半額のステーキを直火焼きし、あまりの美味しさに感動し、キャンプには毎回ステーキを持参するようになった記念すべきソロキャンプでした。

↑↑↑こちらは玄人キャンパーの友人と共にキャンプをした時の写真です。
このドーム型のテントは入口が土間、中間部分はリビング、奥が寝室と広く使え、まるで友人宅におじゃましている雰囲気。居心地が良すぎます。
この写真を撮影した後、大雨が降り土間で料理・食事をし、お酒を飲みながら談笑したのが良い思い出です。大きな声で話さないと聞こえないほどの大雨でした。


翌朝の朝食も美しい見た目と間違いない美味しさでした。
さすが玄人さん。ゴージャスな料理を作ってくれます。

↑↑↑このテントは一番お気に入りのテントです。
ビバルデの仙人、Bお師匠さんからお借りしたテントです。
大人2名がのびのびできる広さと高さがあります。

さて、今年もステーキ買って、開催しますか!!