秋の七草 萩編

みなさま、こんにちは。みきです☕

『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

令和7年 10月 8日 (水)
今朝 8:30の気温は 16℃、お昼 12:00の気温は22 ℃
湿度61% 天候は晴れです。

今日は暖かく過ごしやすい天気です。
山では広葉樹が色づき始め、秋らしい景色になってきました。

今回は、秋の七草 萩編。


ビバルデの丘の中で今年見られた秋の七草シリーズとしては、今回が最後になります。
これまで3回にわたり紹介していますので、よければこちらもどうぞ↓↓↓
芒 秋の七草 芒編 | 富士山・南アルプス・八ヶ岳の見える別荘地:諏訪 霧ヶ峰高原の別荘地ビバルデの丘
撫子・桔梗 秋の七草 撫子・桔梗 編 | 富士山・南アルプス・八ヶ岳の見える別荘地:諏訪 霧ヶ峰高原の別荘地ビバルデの丘
藤袴 秋の七草 藤袴編 | 富士山・南アルプス・八ヶ岳の見える別荘地:諏訪 霧ヶ峰高原の別荘地ビバルデの丘

萩(ハギ)はマメ科の低木で、小さく可愛らしい丸い葉に、少し青みのある鮮やかなピンク色の花がたくさん咲きます。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 

秋の七草に数えられているのは「ヤマハギ」だそうなのですが、ここで見られるのはよく似た仲間のマルバハギの方かな?と思っています。
9月、開けた斜面などでたくさん咲いていました。ススキとともに秋の風景を彩ってくれて、とても綺麗です。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 
信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 
信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 

今回の写真は8月下旬~9月の初旬ごろに撮ったものですが、ハギは秋の七草の中では花期が長く、このあたりは10月に入っても場所によっては咲いています。
また花が終わると今度は葉が黄色く色づいて、紅葉の一員としても楽しめますよ。

秋晴れによく映えるハギの花。写真を撮るのに夢中になっていたら、すぐ近くにカマキリがいるのに気が付きました。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 

わかりますか?

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 
信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生 

葉と同じ緑で、うまい具合に隠れていたんですね。
ハギの花は香りも良いので、虫がよく来る恰好の狩場だったのでしょう。
(実は、他の写真にもカマキリが隠れているものがあります。気づきましたか?)

改めて、霧ヶ峰という場所は様々な草花が見られる貴重な環境だと実感します。
来年はぜひとも、秋の七草コンプリートを目指したいですね。
そのためにも環境維持には力を入れていきたいと考えています。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 秋の七草 萩 ハギ マルバハギ 紅葉 野生