秋の七草 撫子・桔梗 編

みなさま、こんにちは。みきです🐠

『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

令和7年 9月 6日 (土)
今朝 8:00の気温は 17.2℃、お昼 12:00の気温は 22.1℃
湿度41% 天候は晴れです。

台風が去り、すっきりと晴れています。トンボもたくさん飛んで、爽やかな秋の空気です。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 ススキ 芒 秋の七草

今日は富士山も顔を出していましたよ。
ここ最近は晴れてもかすんでしまうことが多かったので、きれいに見えるとやはり嬉しいですね。

さて、今回は秋の七草 撫子・桔梗 編。
以前はススキ(芒)についてのお話でした ↓↓↓
秋の七草 芒編 | 富士山・南アルプス・八ヶ岳の見える別荘地:諏訪 霧ヶ峰高原の別荘地ビバルデの丘

秋の七草と言いつつ、桔梗も撫子も今年その花が見られたのは7月後半~8月前半という真夏の時期でした。
暑くても昔の暦では8月はもう秋なんですよね。
夏至を境に花を咲かせ始めるものも多いので、植物にとっても秋は早いのかもしれません。

撫子(ナデシコ)は、鮮やかなピンク色で先が細く分かれた花弁が特徴です。
霧ヶ峰で見られるものはエゾカワラナデシコという種類ですね。こちらは7月の終わり頃に撮ったものです。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 ススキ 芒 秋の七草 撫子 ナデシコ エゾカワラナデシコ

一枚の花弁がこんなに細かくひらひらとした形になるのはおもしろいですよね。
とても可憐で、まさに「撫でたきなるほど可愛らしい子」という意味がぴったりの名前です。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 ススキ 芒 秋の七草 撫子 ナデシコ エゾカワラナデシコ

桔梗(キキョウ)は、綺麗な青紫色の花を咲かせます。花の直径は4~5cmほどで、花弁は5つに分かれており正面から見ると星形をしています。
光が当たると透き通って見えて、秋らしく涼やかな花ですね。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 ススキ 芒 秋の七草 撫子 ナデシコ エゾカワラナデシコ 桔梗 キキョウ 絶滅危惧種

実は野生では絶滅危惧種のキキョウ。
本来は群生する花なのですが、採集や開発、外来種の影響など、人の手や環境変化により激減してしまったそうです。
わたしも今年は一株しか見ることができませんでした。探せばもっと咲いていたかもしれませんが……
自生のキキョウが見られる霧ヶ峰の環境はとてもとても貴重なので、今後も残していきたいですね。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 秋 ススキ 芒 秋の七草 撫子 ナデシコ エゾカワラナデシコ 桔梗 キキョウ 絶滅危惧種

また、カワラナデシコも、野生下では珍しい部類の花です。
どちらもまた来年も咲いてくれることを願っています。


貴重な秋の七草、撫子と桔梗。
今年はもう花の時期は過ぎているので、来年はぜひ夏に探してみてください。
(見つけても、折ったり持ち去ったりといった行為はご遠慮くださいね。)

残りの4種は、また別の機会に。