みなさま、こんにちは。
『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきまして
ありがとうございます。
令和 7年 9月1日(月)
ビバルデの丘
今朝8:30 気温21.7℃
湿度 63%
天候 晴
防災の日、枕元と車内に防災グッズを常備しております中川屋です。
9月に入り、夏の終わりが近づいてきたのか青々と茂っていた草木の成長がスローペースになってきました。そこで、今年の夏を振り返り、夏に出会った風景写真を投稿いたします。
最近、明け方から活動することが多く、朝の写真ばかりです。
まずは、ビーナスラインにて撮影しました蓼科山の裾野から登る朝日です。

狙ったわけではなく、たまたま朝4時台に車を走らせていたら日の出を見る事ができました。
ビーナスラインは休日は混雑する事が多いのですが、平日でしたので通行量も比較的少なめで走りやすかったです。

こちらは朝もやが残る蓼科牧場です。
いつもなら、放牧された数頭の牛がのびのびと過ごす様子が見られるのですが、この日の牛さんたちはまだ寝ていたのかもしれません。
朝早すぎて会えませんでした( ノД`)シクシク…
ちなみにこの牧場には売店もあり、ソフトクリームや牛乳を購入できます。
霧ヶ峰から見える朝日もなかなかなものです。

ゲエロッパラから撮影しました。
ビバルデの丘から霧ヶ峰ドライブインまでの道路からみえるカラマツ。
境界や目印として植えられたのか?
カラマツが規則正しく並んでいるのが絵になりますね。



最後に池のくるみと呼ばれる『踊場湿原』の朝の風景。
3枚とも撮影日が違うのですが、ほぼ同じ時間帯で撮影しています。
表情が全く違うので、日々興味深いです。

さまざまな表情を見せてくれます。
空気も澄んでおり、とても気持ちの良い朝でした。