花の蜜と蝶

みなさま、こんにちは。みきです🦋

『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

令和7年 7月 26日 (土)
今朝 8:00の気温は 21.8℃、お昼 12:00の気温は 25.2℃
湿度61% 天候は晴れです。

夏も盛り、高原は花に彩られ蝶が舞う7月下旬。今日は風がとても爽やかです。
ビバルデの丘では今年もアサギマダラを見ることができました。

海を渡ってやってくる蝶、アサギマダラ。
やはり綺麗な翅ですよね。飛ぶ姿もなんとも優雅なものです。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 7月 ヨツバヒヨドリ ノハナショウブ セセリチョウ アサギマダラ 蝶 胡蝶しのぶ 鬼滅の刃 毒 有毒植物 レンゲツツジ

アサギマダラをはじめ高原の蝶はこのヨツバヒヨドリの花が好きなようで、この時期はたくさん見ることができます。

また、先日は花と蝶のちょっとおもしろい動画もとれました。

これはノハナショウブにとまるセセリチョウなのですが、なにやらずっと動きまわっていますね。
よく見ると、口のストローを伸ばそうとしているのがわかります。
どうやら蜜を吸うためにつかまりやすい場所を探しているようです。

信州諏訪霧ヶ峰高原別荘地 霧ヶ峰 ビバルデの丘 長野県諏訪市 ビーナスライン 別荘 山 森 森林 自然 富士山 八ヶ岳 南アルプス 中央アルプス 眺望 植物 山野草 草花 山の花 アウトドア 夏 7月 ヨツバヒヨドリ ノハナショウブ セセリチョウ アサギマダラ 蝶 胡蝶しのぶ 鬼滅の刃 毒 有毒植物 レンゲツツジ

アヤメの仲間は花弁の形が少し変わっていますが、虫にとっては蜜を狙いにくい花なのでしょうか。
最後には花弁の隙間から口を差し込んで上手に吸えていました。
花弁にぶら下がってわたわたする様子がかわいかったですね。

私達人間は蜂蜜以外で花の蜜を口にする機会はほぼないですが、小さい頃はよく公園や学校の庭などに咲いているホトケノザやツツジの花をとって吸う遊びをしたものです。甘くて楽しいんですよね。

ちなみに、霧ヶ峰に多く咲く「レンゲツツジ」は有毒植物で、蜜にも微量ですが毒があるため、その遊びはしない方が良さそうです。
花は綺麗ですし、人が手で触る程度では特段害もありませんが、どうりでシカも食べないわけです。
お庭の彩りには最適ですね。


毒と言えば、先ほどのアサギマダラも体内に毒をもつ蝶です。
幼虫の頃から餌として有毒植物を食べることにより少しずつ毒の成分を蓄えるのだとか(ヨツバヒヨドリの蜜にも毒があるそうです)。ちょうど今映画で話題の『鬼滅の刃』の胡蝶しのぶさんという毒使いのキャラクターのモチーフにもなっていますね。

見た目が可憐なのでギャップが大きく、改めて知るとより魅力的な存在だなと思います。