コスパ至上主義

みなさま、こんにちは。くらちゃです。

『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきまして
ありがとうございます。

令和 7年 10月5日(日)
ビバルデの丘今朝12:00の気温は19.1℃ 湿度は77%
天気は雨です。もう最近は涼しいを超え、寒くなってきました。
体調管理には気をつけましょう。

徒然なるままに・・・今回は「コスパ至上主義」
ちょっとコラムっぽくなります。

物を買う時、食べ物を選ぶ時、私はコストパフォーマンスを
かなり気にする方です。

「安かろう悪かろう」ではダメですし、
高価なものだと期待値ハードルは上がります。

「この値段で期待以上に良い物だった」がベストなわけです。
それが「コスパが良い」ということなんでしょう。

さて、皆さんは自分の仕事の対価は適正か考えたことはありますか?
以前一人で庭の手入れの仕事をやっていた時は
仕事を受ける際はもちろん自分で金額を決めます。

現地確認をし経験上、かかる金銭コスト、時間的コスト、体力的コストを
加味した上で「この値段だったらやっていいな」ということで決めてました。

簡単な仕事で言うと「草取」なんかもありました。
単純で誰でもできる仕事ですが、請け負う場合は高額です。
誰でもできるんですが時間、労力を奪われ、
他の仕事ができなくなってしまうため、どうしてもコスパは高くなります。

(何気なくやっている「自宅の草取」の価値は高いんですよ)

維持管理というのは地味に大変です(;^_^A

高麗芝管理
ビバルデの丘
洋芝管理
ビバルデの丘

日常において普段、値段のつかない仕事は多々あると思います。
いい例が家事ではないでしょうか。
他にも落ちているゴミをゴミ箱へ捨てたり、溜まっていたら収集場に持って行ったり、
無くなったものを補充したり、花を飾ったり。

小さい事だったり、当たり前すぎる事が多くて
なかなか目が向かないかもしれませんが、
自他共に、何気ない行動も日々評価しつつ過ごしていければなと思う、今日この頃です。