虫注意

みなさま、こんにちは。くらちゃです。

『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきまして
ありがとうございます。

令和 7年 9月10日(水)
ビバルデの丘今朝8:20の気温は22.2℃ 湿度は60%
天気は晴れです。

徒然なるままに・・・今回は「虫注意報」

9月中旬になった現在でもまだ暑い(;^_^A
そのくらい例年にない気象のせいか
今年はとても害虫が多い気がする。

ここ数日、ビバルデの丘ではないのですが
諏訪平でアメリカシロヒトリ(アメシロ)の駆除に追われてました。

ここビバルデの丘は標高の加減か温度の関係かわかりませんが
アメシロはいないみたいです。
(万が一見つけたらご一報ください)

しかし!ビバルデの丘でも気を付けなくてはならない虫がいます。
それは「ハチ」

8月、9月と、ありとあらゆる所で何カ所も駆除を行っております。
主に「アシナガバチ」の一種ではないかと思われます。

シャワーヘッド型の巣を作り、見た感じ黒い1.5㎝くらいのサイズのハチです。
場所は軒下だったり、ちょっとした隙間に作られています。

久しぶりに別荘に来た際はベランダ、サッシ付近には気を付けてください。
また同じ建物から数か所見つけることが多いので、
1カ所だけでなく、複数あると思ってください。

毒性は低いみたいですが、刺されれば痛いので
近づかないようにしましょう。

また今後「スズメバチ」も活発になると思いますのでご注意を!